家づくりにおいて部屋のテイストでお悩みではないでしょうか。
そこで今回は家づくりにおけるテイストについてと、その種類をいくつかご紹介します。
ぜひこの記事を通して、テイストに関する知見を広げて頂きたいです。
□インテリアはテイストを揃えることが重要
室内装飾全体を指す言葉として「インテリア」という言葉が一般的に使用されています。
そのインテリアは、スタイルが多様に富んでいます。
そして、そのスタイルは時代や文化、地域のような観点から分けられるでしょう。
また、分けて考えたそれぞれのスタイルのことを「インテリアテイスト」と呼び表すこともあり、部屋の装飾を考えるときは、そのテイストを揃えることが重要になってきます。
その際、基本的には一つのテイストに絞ることで、バランス感を持たせますが、似通ったテイストをチョイスするのであればミックスさせる場合もあります。
□さまざまなテイスト種類をご紹介!
ここからは実際にどのようなテイストの種類があるのかを3つご紹介します。
1つ目は、木の温もりを感じさせる「ナチュラルテイスト」です。
このテイストの特徴は、天然色や無垢材などの自然界にあるものを取り入れていることです。
具体的には、木を取り入れることで、素材を活かした優しい温もりの空間をつくり出すことが可能です。
このナチュラルテイストは、さまざまなインテリアとの相性も良いため、より自由な装飾を施していきたい方にはおすすめのテイストです。
2つ目は、「和テイスト」です。
このテイストの特徴は、どこか馴染みがあり安らぎを与えてくれる点です。
また、ナチュラルテイスト以上に木材や畳、塗り壁などの自然素材を多く取り入れられます。
具体的には、日本人にとって馴染み深いかつての古民家のような雰囲気を味わわせてくれます。
また、このテイストは長期間住むにつれ、良い味が滲み出てくることも特徴的です。
日本らしい安らぎと趣深い雰囲気を味わいたい方にはおすすめのテイストです。
3つ目は、洗練された上質さを醸し出す「モダンテイスト」です。
このテイストの特徴は、シンプルに白をベースとしたモノトーンカラーで直線を組み合わせていることです。
そのシンプルさ故に、施工費のようなコストも抑えやすく、日々の掃除のようなメンテナンスにも手間がかかりにくいといった良さがあります。
また、インテリアのチョイスによっては上記のナチュラルテイストと、和テイストなどと融合させ、「和モダン」「ナチュラルモダン」のようなテイストに仕上げることも可能です。
こうしたシンプルさに興味がある方にはおすすめのテイストです。
□まとめ
今回は、家づくりにおけるテイストについてと、その種類をいくつかご紹介しました。
この記事で紹介したテイストの他にも、まだまださまざまなテイストがあります。
横浜、鎌倉周辺で家づくりのテイストをご検討中の方は、ぜひ当社で相談会も実施していますので、ご活用ください。
コメント