テレワークで最適な書斎をご紹介!

家づくり
この記事は約3分で読めます。

皆さん、自宅でお仕事をする機会はどのくらいありますか。
近年、コロナウイルスにより、在宅勤務やテレワークが増え、自宅の書斎の快適さにもこだわりを持つ人も増えてきました。
そこで今回は、テレワークに最適な書斎についてご紹介します。

□テレワークの書斎に最適な場所とは?

まずは、テレワークを行う書斎において、最適な3つの場所をご紹介します。

*部屋・リビングの一部

1つ目は、部屋やリビングの一部に書斎スペースを設けることです。
キッチンやダイニングにカウンターなどの一角を、家族の共有スペースに、家族全員のワークスペースとして、活用する場合もあります。
こうした場合は、自宅を建ててしまった後でも、好みのスペースを書斎として決めるだけなので、最も手軽に設置することが可能です。

2階以上に書斎の場所を設ける場合も、週に数回テレワークをしたり、育児や家事の合間にさっと作業をしたりする書斎スペースとして活躍します。

デメリットをあげると、生活スペースと繋がっている書斎スペースであるため、集中したい時の気持ちのオン・オフの切り替えがしにくいことであったり、生活音や家族の声がWEBミーティングに入ってきてしまったりする恐れがあります。

*スペースで区切る

2つ目は、ロフトや間仕切りで広いお部屋にゆるく区切りをつけ、書斎スペースを設けることです。
仕切りの道具として、収納棚や本棚のような棚で区切ったり、机を置くことで区切ったりするアレンジをしても良いでしょう。

こうした区切りを物理的に設置することで、WEBミーティングにおいてもカメラの向きの調整でまるで個室のようなスペースを表現することが可能です。
完全個室を設置するコストから逃れたい方はまず試してみても良いでしょう。

しかし、やはり防音性は備えていないため、生活音や家族の声が気になってしまう恐れがあります。

*完全個室にする

3つ目は、完全に個室を設置し、書斎スペースを設けることです。
こちらは、何よりも周りの音を防ぐ防音性が備わっているため、WEBミーティングでも気になりにくくなることが大きなメリットです。

また、ミーティングにおいて、重要な内容を話すときや、クリエイティブな作業に集中したいときが多い方は、非常におすすめします。

しかし、この場合は、自宅に個室が増えるため、そのための面積やコストがどうしてもかかってしまいます。

□集中力が高まる書斎づくりにおけるポイントとは?

ここからは、書斎スペースが確保された上で、さらに最適な書斎ライフを送るためのポイントを3つご紹介します。

1つ目は、必要なものを適切な場所に配置することです。
書斎を利用することが多くなった今では、より多くのものが必要になってくるでしょう。
従って、それらのものが散らばっていては集中を妨げたり、生産性が下がったりしてしまいます。
必要なものは適切な場所に整理できるよう配置を検討すると良いでしょう。

2つ目は、音や視界を遮断することです。
前述しましたが、余分な音や視界を遮断するだけでも集中力に良い影響を与えます。
集中した作業を行うことが多い方は書斎の音や視界を可能な限り遮断すると良いでしょう。

3つ目は、WEBミーティングの背景を整えることです。
テレワークでWEBミーティングをする機会が多くあるでしょう。
その際家族が映り込んでしまったり、プライベート感満載であったりすると、ミーティングに支障をきたす可能性があります。

従って、WEBミーティングにおいては背景画像を利用したり、カメラの位置を整えることでより生産性の高い書斎ライフを作り上げましょう。

□まとめ

今回は、テレワークに最適な書斎についてご紹介しました。
この記事に書いてあることを参考にしながら、ぜひ快適な書斎ライフを送っていただきたいです。
また横浜、鎌倉周辺で書斎の導入をお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました