「どうせ家を建てるなら、素敵な家を建てたい。」
そうは思っても、なかなか何をどのように工夫すれば良いかわからない方が多いでしょう。
そのような方々のためにも、今回は家づくりで工夫すべきポイントと実際の声を紹介していきます。
□家づくりで工夫すべきポイントとは?
早速ですが、家づくりにおいて欠かせないポイントは「部屋の温度」です。
実は、快適な家には快適な部屋の温度を保てる工夫が施されています。
蒸し暑い真夏日も、極寒の真冬日も快適に過ごせたらより素敵な毎日を過ごせるでしょう。
ここからは、部屋の温度を快適に保つための工夫を2つ紹介します。
1つ目は、窓の配置を工夫することです。
窓の配置は、室温の調整をする上で非常に重要なポイントです。
季節や日々の時間帯によって変わる風の流れや太陽の位置などを考慮して窓の配置を決めると良いでしょう。
このような自然の力を最大限活用するパッシブデザインを取り入れていくことで、快適に過ごせる素敵な家をつくり出すことが可能です。
何も考えずに窓を配置してしまうと、逆に日当たりが悪過ぎて暗過ぎる部屋になってしまったり、日当たりが良過ぎてエアコンの効きが悪くなってしまったりしてしまうため気をつけましょう。
2つ目は、高気密・高断熱性能の家を意識することです。
高気密とは、部屋の空気と外の空気が出入りしにくい状態を表します。
高断熱とは、部屋の熱と外の熱が共に干渉しにくい状態を表します。
これらに24時間換気扇の効果を付随させると、室内温度のムラを減らせます。
つまり、高気密・高断熱性能を兼ね備えた家を意識することで、外がどのような状況であっても部屋の快適さを保ちやすい家をつくり出すことが可能です。
□家づくりを工夫した人のお気に入りポイントとは?
ここからは、家づくりを工夫した2人のお気に入りポイントを紹介していきます。
1人目の方は、リビングの天井を吹き抜けにしたRさんの声です。
東南に吹き抜けの窓を配置したことで、日の出から日の入りまで光が入り、自然な明るさを保っているとのことです。
吹き抜けにすると、開放感も味わえるため、候補に入れても良いでしょう。
2人目の方は、リビングの奥に、ファミリークローゼットと洗濯物を扱う空間を設置したSさんの声です。
その空間には、取り外しや高さ調節が可能なポールと出窓もあります。
洗濯物を乾かし、出窓を利用して取り込み、そしてクローゼットに収納するという流れをその空間だけで完了できます。
このように日常の流れを意識した空間づくりも意識すると良いでしょう。
□まとめ
今回は、家づくりで工夫すべきポイントと実際の声を紹介しました。
この記事を参考にして、ぜひ素敵な家づくりを検討していただければ、日々の暮らしもより豊かなものになるでしょう。
コメント