注文住宅のキッチンの選び方とは?後悔しやすいポイントも解説!

家づくり
この記事は約2分で読めます。

「注文住宅のキッチンで後悔したくない」
「キッチンの選び方について解説してほしい」
このようにお考えの方は多いでしょう。
注文住宅を建てるのであれば、キッチン選びで後悔したくないですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてください。

□注文住宅のキッチンの選び方のポイントについて

まずは、間取りの選び方について解説します。

1つ目は、オープンキッチンです。
オープンキッチンは、対面キッチンや壁づけキッチンなどがあり、明るくて開放感のあるキッチンが欲しい方におすすめです。

2つ目は、対面キッチンです。
対面キッチンは、カウンターキッチンやフルフラットキッチン、アイランドキッチンがあります。
これらは作業しながらリビングやダイニングの様子を確認できるといったメリットがあります。

次にキッチンの形状の選び方を解説します。

キッチンには大きく分けて、I型、L字型、II型、U字型の4種類があります。

I型は、シンクやコンロがすべて一列になっているタイプです。
これは左右移動だけで済ませられるといったメリットがあります。
L字型は、シンクとコンロが直角で2面付きです。
このキッチンは広いため、複数人で作業しやすいです。

II型はシンクと作業台で一列、コンロと調理台で一列のキッチンです。
ダイニング並列型のキッチンに使えます。
U字型のキッチンは、シンク、作業台、コンロがコの字型のキッチンで、キッチンの周りを調理台が囲んでいます。

以上が注文住宅のキッチンの選び方のポイントについてでした。

□キッチンで後悔や失敗しやすいポイントについて

続いては、キッチンで後悔や失敗しやすいポイントについて解説します。

1つ目は、通路が狭すぎることです。
家族と一緒に料理したり、物を出し入れしたりするのであれば、ゆとりを持った広さにする必要があります。

2つ目は、ゴミ箱を置くスペースを考えていなかったことです。
ゴミ箱は調理する上で必要です。
ゴミ箱が移動の邪魔にならないように、あらかじめ計算しておく必要があります。

3つ目は、勝手口が不要であることです。
勝手口があると庭に出やすく明るいメリットがあります。
ただし、冷気が入って寒くなりやすいデメリットがあります。
使う機会が少なそうであれば、設置しない方が良いでしょう。

以上がキッチンで後悔や失敗しやすいポイントについてでした。

□まとめ

今回は、キッチン選びのポイント、後悔や失敗しやすいポイントについて解説しました。
横浜、鎌倉周辺で注文住宅をお考えの方は、今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました