ローコスト住宅は、コストを抑えて建設しているため性能が悪いとお考えの方がいらっしゃいます。
しかし、ローコストでも高性能な住宅を建てることは可能です。
今回の記事では、ローコスト住宅の性能についてご紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
□ローコスト住宅の高気密高断熱について
まずは、高気密高断熱とはどのような性能なのかを確認してみましょう。
高気密とは、気密性が高いことを表します。
気密性は、空気が室内外へ出入りする量のことを指します。
気密性が高いとその分、室内外への空気の動きが少ないです。
気密性には、高い性能を表すC値というものがあります。
C値とは、総相当隙間面積を延べ床面積で割ることで導き出せます。
このC値は、相当隙間面積とも呼ばれます。
高断熱とは、断熱性が高いことを表します。
断熱性は、温度が室内外へ出入りする量のことを指します。
断熱性が高いほど、外気の影響を受けて室内の温度が上昇したり下降したりしにくくなります。
断熱性には、高い性能を表すUA値があります。
UA値は、総熱損失量を外皮面積の合計で割ることにより求まります。
UA値は、外皮平均熱貫流率とも呼ばれます。
この外皮平均熱貫流率の数字が小さいと、より温度の出入りが少なく断熱性が高いと言えます。
この2つの性能にこだわった資材を使用したり、設備を取り入れることでローコスト住宅でも快適な暮らしを実現できます。
□ローコスト住宅のメリットとは?
ここからは、ローコスト住宅の3つのメリットについてご紹介します。
1つ目は、オプションの追加しやすさです。
ローコスト住宅は、新しい設備などを追加しやすく、将来的にもリフォームしやすいでしょう。
一般的にローコスト住宅にお住まいの方は、定期的にメンテナンスをされる方が多いでしょう。
中には、そのメンテナンスの時期に合わせてリフォームや建て替えを行う方もいらっしゃいます。
2つ目は、着工から完成までの期間が短いことです。
着工から完成までの期間が長い場合、その分の仮住まいの費用が必要です。
ローコスト住宅であれば3ヶ月ほどで完成するため、長い仮住まい生活を行わずにマイホームに住めます。
3つ目は、ローンの借りやすさです。
ローコスト住宅は本体価格が安いため、住宅ローンが組みやすいでしょう。
「ローンを組んで家を建てたい」という方も、安心してマイホーム建設を進められます。
□まとめ
今回の記事では、ローコスト住宅の性能と、そのメリットについてご紹介しました。
横浜、鎌倉周辺でローコスト住宅をご検討中の方は、ぜひ当社までお気軽にご連絡ください。
また、この記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント