家づくりは何から始めるべき?まずは家が欲しい理由を考えましょう!

家づくり
家づくり
この記事は約2分で読めます。

「家づくりは、何から始めればよいのだろう」
「とりあえず専門家のところに行けば良いのかな」
初めての家づくり、何から始めればよいのか迷いますよね。
そこで今回は、家づくりを成功させるためのポイントと、実際にあった失敗例の紹介をしていきたいと思います。

 

□家づくりを成功させるためのポイント

まず、家を建てるにあたり、家が欲しい理由を家族で話し合うことをおすすめします。
漠然と「そろそろ家を持った方がいいかな」と考えるのも良いですが、家を持つことで、どんな夢を叶えたいのか、将来的にどうなりたいのかを家族で話し合い、考えることが大切です。

家づくりを進めるうちに、「どうして家を建てようと思ったのだろう」と、方向を見失ってしまう人も多いです。
満足度の高い家づくりをするためにも、最初に家づくりの目的や理由を明確にしておきましょう。

さらに最初に話し合いをすることで、理想の家づくりを行う上での課題点が見えてきます。
「子供が増えて手狭になったな」と漠然と頭の中で考えるよりも、「机とベッドの置ける一人部屋が子供の人数分ほしい」など、話し合って決めることで、目的から逆算した家づくりができます。
また、家づくりの目的や理由を建築家などの専門家に伝えることで、より的確なアドバイスが貰えます。

家づくりの理由・目的が定まったら、それらをもとに家のイメージを膨らませていきましょう。
家づくりには制約が多いですが、それらに縛られる前に、1度自由にイメージしてみましょう。
写真や絵を切り抜いて貼り付けたり、文字にイメージを書き起こしたりする中で、家族の夢や理想を「見える化」していきましょう。

家族でイメージをビジュアル化し、話し合いをしておくと、家族全員の満足度の高い家が完成しやすくなります。

 

□家づくりの失敗例

次に、実際にあった家づくりの失敗例を紹介します。

 

*トイレの位置を失敗した

トイレの位置は、プライバシー問題を考えるうえで重要です。
「隣の家のリビングの近くに作ってしまい、音漏れが心配で安心できない」という例もあります。
家を建てる前に、隣の家や他の部屋との距離感を確認するようにしましょう。

 

*収納の位置を失敗した

収納の位置も重要です。
「大きなロフト収納を設置したのはいいものの、大きなものを出し入れするのは危険で使いづらい」という例があります。
収納を作る際には、使いやすさも考慮するのがおすすめです。

 

□まとめ

今回は家づくりの際に何から始めるかの説明と、失敗例の紹介をしました。
当社では、理想の暮らしの実現のために、しっかりと性能設計された高性能住宅を提供しています。
ローコスト化にも挑戦しておりますので、横浜、鎌倉周辺で家づくりをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました