「地震で揺れない家にするメリットを知りたい」
地震がよく発生する日本では、住宅に地震対策をすることが非常に重要です。
ご家族の安全を確保するために、地震対策はしっかりと行いましょう。
この記事では、耐震構造の説明と地震対策をしている家のメリットを解説します。
地震対策でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
□耐震構造とは
これまで日本では、数多くの深刻な地震が発生してきました。
そのため、家の耐震性能を高めることは非常に重要です。
耐震構造とは、地震の揺れに対して強い構造のことをいいます。
建物は上下の揺れに対しては比較的耐性がありますが、地震による横の揺れにはあまり耐性がありません。
その横揺れにも対応できる住宅の構造を、耐震構造といいます。
耐震構造は、地震の多い日本で生活する上では必要不可欠です。
耐震性能を高めることによって、地震が発生するときの被害を小さくできます。
たとえ建物に被害をもたらしたとしても、耐震構造の住宅の方が損傷が小さく、いつも通りの生活に早く戻れるでしょう。
□地震対策をしている家のメリットとは
1つ目は、地震の揺れを大きく軽減できることです。
地震対策をしていると、地震の揺れを大幅に軽減できます。
大きな揺れが生じると、とても不安な気持ちになりますよね。
不安になるだけでなく、家の中にも悪影響を及ぼす可能性があります。
例えば、住宅の中に設置している家具が転倒して故障したり、転倒によって壁や床が傷ついたりする恐れがあります。
さらに、食器棚の食器が落ち、床が割れた食器だらけになる可能性もあります。
そうなると、住宅の中は非常に危険な状態になってしまいますよね。
そのため、地震対策をして、揺れによって生じるリスクを最小限にとどめることは非常に大切だといえるでしょう。
2つ目は、建物自体の損傷を最小限にとどめられることです。
地震対策をしていない住宅だと、建物の全壊は避けられても、地震によるダメージの蓄積によって、その後の余震で建物の一部が損傷したり、倒壊したりする可能性があります。
地震対策をすることで、これらが生じる可能性を低くしてくれるでしょう。
□まとめ
今回は、耐震構造の説明と地震対策をしている家のメリットを解説しました。
地震対策をしていると、地震が発生したときに建物が揺れにくく、建物自体の損傷も少なくなる傾向にあります。
地震で揺れない家にして、ご家族の身を守りましょう。
横浜、鎌倉周辺で注文住宅をお考えの方はぜひ当社をご検討ください。
